2011年神宮 準決勝 愛知学院大学 2x-1 創価大学 2011/11/26 サヨナラゲーム, 創価大学野球部, 延長戦, 愛知学院大学野球部, 第42回明治神宮野球大会 第42回明治神宮野球大会 準決勝 創価大学vs愛知学院大学 平成23年11月26日(土) 神宮球場 創価 000 000 000 1 =1 愛知 000 000 000 2x =2 ※延長戦は一死満塁のタイブレーク方式 [創] 小川泰弘-寺嶋寛大 [愛] 中根久貴(9)、浦野博司-古川昌平 [本] [三] [二] 辻亮太(創) ◆トーナメント表 <PC><携帯>
コメント
さすが、古屋に浦野に渡邊ですね。
優勝してください。
応援してます。
準決勝進出 おめでとうございます。
持ってる力を出し切って 日本一になってください。
愛学ナイン最高!
応援しています。
創価のメンバー あと2つ勝利して欲しい!!
ズバリ、優勝して欲しいよ!!
仲の良い友人から、応援に行かないかとのお誘いメールが来ました。
予定があったけど、無理矢理キャンセルしてでも、応援に行こうと決めました。
創価ファイト!
全力だして悔いのない試合を!
4期生(1974年入学)のOBでした。
創価ナインいよいよ悲願の頂点・全国制覇まで、あと2つとなり今はかなり緊張していると思いますが? 普段の練習やリーグ戦あと昨日の、九州共立大戦等でやってきた野球の基本・あと創価大学野球部の指針にもなってる、創立者からも言われた「人間野球」の原点をもう一度みんなで思い出して、創価のモットーである、「全力野球・全員野球」の精神であまりかたくならず、普段どおりの明るい・創価野球をみせてください。頑張ってください!球場にできれば応援に行きたいとこですが、あいにく予定があり、やるこたが山積みの状態なので…それにうちは、あいにく地デジテレビはあるものの、試合が見られる・スカパーやひかりテレビなどがないので自宅で観戦しながら応援というのもできないので…あと私はあと約8日で」管理業務主任者」の試験をむかえてしまうので…一番の生で見れない原因はそれかもしれませんが? とにかく創価ナイン頑張って必ず勝って、ぜひとも悲願の全国制覇を心から願っています。
愛知県のわたしは、どちらも応援したいけど、息子が創価大学に野球部にセレクションを受けにいったとき、一緒にセレクションを受けた小川君が頑張っているので、創価大を応援します。悲願の優勝のチャンスを逃さないで、「心で勝て!!」
いよいよ準決勝。どなたかがおっしゃる通り、鬼門です。しかし今年の創価は何かが違う。必ずやってくれると信じてます。ガンバレ![]()
勝負は執念・勢いのある事が大事!そして究極の団結!
人間練磨・人間主義・人間野球の創価!
悲願達成に向けて、ガンバレ!
創立者に今こそ、御恩返しの時!
北の大地から応援しています!
落合前中日監督が言っていましたが、当たり前のことを当たり前にやる。これが一番難しい。悔いの無いよう闘いきってくれたまえ。結果はおのずとついてくる。
小川ヤックンの家の隣のもんですが、すごいですね、子供のころから会合でよく見ていましたが、精神力と度胸が違うわ、応援しとるで頑張れよ、
人間野球って何?
野球は人間にしかできないよ。
創立者に恩返しって?
創価以外のわたしらからみると不気味に映る・・・
いよいよ!今から待ちに待った創価の選手たちにとっては明治と戦えるキップを目指した戦いが始まるわけですが、最初のスレにも書いたようにあくまで普段練習でやってることが緊張するなと言っても無理ですが、相手の愛知学院大も中部地区の強豪校だし…しかし野球は最後の最後まで‘’ゲームセット‘’にならなければどっちが勝者か敗者かわからない文字通り人間ドラマです。‘’創立者・池田先生‘’の指導にもある常に‘’前へ前へ‘’を忘れず相手が誰であろうとどこでろうと決して臆せずまた勝っても決して相手を見下さず‘’最後まで人間野球(心で勝て 次に技で勝て)を忘れず今まで厳しい練習で培ってきた‘’心・技・体‘’で必ず強豪・愛知学院大に勝って明日の決勝に進んでください。 ぜひとも創価大学の優勝を祈っております。心から。
いつも通りの、全力野球で勝ち進め。十津川の地より応援しています。
私が大学生の時慶応大学に勝って優勝しました。約20年ぶりの優勝目指して頑張って下さい。打倒明治!
愛知学院対明治になりますように!全国で活躍する卒業生たちが願っています。頑張れ中部の星 愛学!!!
後輩の活躍する姿から元気をもらっています。
全国制覇へ、今こそ、負けじ魂を!!
大勝利を祈っています。
がんばれ創価!!負けるな創価!!
決勝へ執念の闘いを。
一戦必勝!
小川君なら完封すると確信しとるよ。
勝利を祈っとるばい。
一気に頂点まで行こう!
あ~ どうなったんだろ?
0-1 学院 10回 裏の攻撃 がんばれ~!
♪学院だから それだから 出世するの~は あたりまえあたりまえ♪
創価大学の皆さんお疲れ様でした。結果は残念でしたが再三のピンチを守って乗り越えたのはさすがだと思いました。なかでも小川投手のリーグ戦、関東大会、神宮大会の大車輪の活躍は凄いの一言です。今日は打線が繋がらなかったのが敗因だと思います。レギュラーで脇山選手以外は来年があるので来春頑張ってください。惜しい試合でした。
個人的にはタイブレイク方式は辞めてもらいたい(節電対策?か分からないけど)なんか後味が悪いです。とにかくご苦労様でした。ゆっくり休んでください。
残念!!なかなか準決勝の壁を破れませんね!
今日は応援に行こうと思っていましたが、風気味なので我慢しました。
タイブレークで負けですかぁ!
応援してます。来年がんばろう!
両校の皆さまお疲れさまでした。タイブレークは確かに私もちょっとあまり好きになれないですね。
ネット掲示板でもそういう意見がありました。少なくとも大学野球を見る人はマニアックなファンが多いだろうし。
自分も神宮の寒さを抜きにすれば白黒つけてほしいです。大学生は全国大会は年二つしかないから
中根ナイスピッチング!
あの中根がねー・・・。ピッチャーやってよかったね。
努力の賜物だね。
スカイAの録画中継で改めて試合見てみました。最後のレフトへの当たりは高橋なら取れたと思いました。大古選手はもともと内野手だし、正直足は早くない、昨日は打撃の方も不調だったので思い切って守備固めもあったかなと・・・・全て結果論ですが。何故準決勝の壁が敗れないのかもしっかり分析してほしい。采配も含め、応援団の悔し涙が忘れられません。小川投手はあっぱれです。でも可哀相。連投連投で。創価大学は一人の投手に頼り過ぎ。以前から松山、中村隼人、森川、八木、大塚、そして小川、一人の投手じゃ全国大会を勝ち抜くのは難しいと思います。緻密な采配も必要では?厳しい言い方ですが、率直な意見です。