2013年神宮決勝 亜細亜大学 2-1 明治大学 2013/11/20 亜細亜大学野球部, 明治大学野球部, 第44回明治神宮野球大会 第44回明治神宮野球大会(大学の部) 決勝戦 明治大学vs亜細亜大学 平成25年11月20日(水)神宮球場 明 治 000 000 100 =1 亜細亜 000 101 00X =2 [明] 山崎(5・2/3)、関谷(1/3)、今岡-坂本 [亜] 九里(5)、山崎-嶺井 [本] 嶺井(亜) [三] [二] 糸原(明)北村(亜) 亜細亜大学、7年ぶり4度目の優勝! 主将・嶺井博希、2打点の活躍 ◆明治神宮大会トーナメント表 <パソコン><モバイル>
コメント
亜大優勝だぁ! 優勝と準優勝の違いの意味は大きいのわかるだろう
ガ、ン、バ、レ ー!!
亜細亜大学 東都の実力で優勝してください!
東京6大学より東都大学の方が実力は上だと思います。
明大惜しくも準優勝でしたね
だけど最後まで好試合を繰り広げてくれてありがとうといいたいです
中でも日本ハムへ入団する岡君、名前のように美しい大海を渡る思いで今後の活躍を祈念していますから
岡君をはじめ四年生の部員さんはお疲れ様でした
これからも明大を盛り上げていきたいです
明大もあと一歩届かなかったね、
だけどおもしろい試合だったから良かったよ
亜大はすごいねえ、やっぱり嶺井のリードが冴えてるよ! こんな力のあるキャッチーのいるチームは強いはずだ
東京同士の大会はいいなあ
明治大学を応援していたが残念だったなあ‥
やっぱり六大学の代表なんだから優勝まで届いて欲しかった
まあ今言っても始まらないよね、エース山崎福也に好打者高山俊の日大三出身選手をはじめ、全体にレベルアップするための努力を続けていこう
必ず来季は全て優勝を狙えるぞ!
明治頑張れ
明治はこの悔しさをこれからの糧に頑張れ! 糸原、高山を中心に巧打者がいるから大いに期待出来る
亜大は大黒柱が山崎で打撃力をもう少しつければまた優勝を狙えるから
決勝は本当に見応えあったぞ
今回を振り返ってみると亜大には嶺井君、大商大には桂君で福岡大には梅野君というプロへ入ることになった捕手が一つの大きなポイントになったね
頂点へ立ったのは好捕手で打撃センスも高い嶺井君擁する亜大だった
野球は捕手が試合を作り上げるんだということを示したなあと
本当に今大会に関してはいろいろと感じることがあったよ
今春に明治大学経済学部へ入学する神奈川県の男子高生です、惜しくも決勝で敗れましたが最後まで楽しい試合を見せてくれてうれしかったです
表彰式であの天皇杯をもらうところを見たいです
少し早いですが明大生として応援しています
明治惜しくも準優勝になったがいい試合だったぞ
決勝に本当に相応しい試合だったからおもしろかった
♪おぉ〜明治!
卒業生の俺の母親も応援していたから